日本三大山車祭の一つで、400年以上の伝統を誇ります。
歴代の名工が装飾した絢爛豪華な曳山は“動く美術館”とも呼ばれています。
一番の観どころは、江戸時代から続く「子ども歌舞伎」で、曳山を舞台に、華やかな衣装を纏った5歳~12歳の男の子役者が、時代絵巻さながらに熱演するところです。
平成28年秋、長浜曳山まつりを含む全国33の「山・鉾・屋台行事」がユネスコ無形文化遺産に登録!!
開催期間 | 毎年4月13日~16日 |
---|---|
開催情報詳細 | 4月13日 十三日番 4月14日 自町狂言 4月15日 狂言奉納 4月16日 後宴狂言 ※2021年は感染拡大予防のため、各山組の町内で狂言執行されます。 ※SNSでのライブ配信も予定しております。 |
公式サイト | http:/www.nagahama-hikiyama.or.jp/ |
場所(会場)名 | 長浜市街地一帯 |
開催場所住所 | 滋賀県長浜市 |
地方 | 近畿 |
---|---|
カテゴリー | 神社仏閣, 郷土芸能 |
日程は主催者都合で変更になる場合がございます。公式ウェブサイトをご確認ください。
update: 2021年3月17日