
News
- 東京と山形の観光の情報発信サイトを公開
温泉・銭湯
東京 詳しい観光情報はこちら
-
秋川渓谷 瀬音の湯
多摩の温泉
多摩の温泉
秋川渓谷 瀬音の湯
秋川渓谷 瀬音の湯
秋川渓谷 瀬音の湯
奥多摩温泉 もえぎの湯
奥多摩温泉 もえぎの湯
-
Point1
多摩地区には個性あふれる温泉がいっぱい
- 東京都の西側に位置する多摩地区。自然に恵まれ、多様な文化や歴史を残す多摩地区は、都心から気軽に足を運べる観光地としても人気です。良質な温泉も湧いています。多摩丘陵の自然豊かな環境で緑に囲まれながら楽しめる温泉もあれば、駅から徒歩でアクセスできる温浴施設もあり、多彩なバリエーションも魅力です。
-
Point2
多摩地区の温泉は泉質も多彩です!
- 多摩地区にはレジャーの帰りに立ち寄りたい温泉が数多く点在しています。泉質はさまざまで、かつて海の底に沈んでいた関東平野の海藻を含んだ地層から、遥かなる時間をかけて湧出した黒湯もそのひとつ。お気に入りの温泉がきっと見つかるはずです。
-
-
はすぬま温泉
東京の銭湯
東京の銭湯
はすぬま温泉
はすぬま温泉
小杉湯
小杉湯
-
Point1
東京の銭湯はアートの面でも注目です!
- 気軽に旅行気分が味わえ、リーズナブルにリフレッシュができる銭湯。心地よくチルできるサウナ自慢の銭湯も増えています。また、近年は、建築や銭湯画、天井絵、今では少なくなった番台など、アートの面でも注目を集めていて、遠方から電車に乗って足を運ぶ人も!
-
Point2
個性の豊かさが最大の魅力です
- 伝統的な東京型銭湯は、唐破風(からはふ)の宮造り様式や格子状の天井、中庭──、さらには、浴槽が四角く、浴室正面の壁側に配置されていることが特徴とされています。とはいえ、簡単にひとくくりにできないのが東京の銭湯の面白さ。最新鋭の設備を誇る銭湯や、「デザイナーズ銭湯」と呼ばれるモダンな銭湯もあります。東京の銭湯の最大の魅力は、その個性の豊かさかもしれません。
-
-
地鉈温泉
島の温泉
島の温泉
地鉈温泉
みはらしの湯元町浜の湯
-
Point1
東京の島々は知られざる温泉天国
- 東京には11の島(大島、利島、新島、式根島、神津島、三宅島、御蔵島、八丈島、青ヶ島、父島、母島)があります。自然にあふれ、ゆったりとした時間の流れる島々にはさまざまな魅力がありますが、その一つはなんといっても温泉! 火山活動によってできた伊豆諸島では、9島のうち6島で温泉が湧いています。
-
Point2
野趣あふれる大自然の温泉で心身ともに温もる
- 源泉が熱く海水が入って適温になったときにしか入れない温泉や目の前に海が広がる絶景の温泉、海岸の磯に自然に沸き出た海中温泉など、東京の島々には、島ならではの大自然を満喫できる温泉がいくつもあります。野趣あふれる温泉で心身ともにゆったりと温まることができます。
-
-
ベリーコテージ
ブルーベリー
ブルーベリー
ベリーコテージ
ベリーコテージ
©(公財)東京都農林水産振興財団
©(公財)東京都農林水産振興財団
©(公財)東京都農林水産振興財団
-
Point1
ブルーベリー栽培発祥の地は東京都小平
- 爽やかな甘みだけでなく、眼精疲労の改善に効果があるとされ、幅広い世代に人気のブルーベリー。日本における農作物としての栽培は、1960年代、東京都小平市でスタートしました。現在は、八王子市、日野市、国分寺市、小平市など、多摩地区を中心に栽培が行われており、2015年には東京都の収穫量が全国1位に輝いています。
-
Point2
収穫期にはブルーベリー摘みが楽しめます
- 東京都でブルーベリーが実るのは6月中旬から9月中旬。小平市周辺には、新鮮なブルーベリーを販売する農園はもちろん、ブルーベリー摘みが楽しめる観光農園が点在しています。
摘みたてのブルーベリーの瑞々しさは格別です。
-
-
和食器フレンチ Komorebi
東京の伝統野菜「江戸東京野菜」
東京の伝統野菜「江戸東京野菜」
和食器フレンチ Komorebi
和食器フレンチ Komorebi
花ごよみ東京
押上よしかつ
-
Point1
江戸・東京の食文化を今に伝える「江戸東京野菜」
- 東京の伝統野菜「江戸東京野菜」は、参勤交代で江戸にやってきた大名たちが、地元から野菜種を持ち込み、栽培を始めたことが始まり。“昭和40年頃まで数世代以上にわたり、都内の農地で栽培されていた在来種、または現在もその当時の栽培法により作られている野菜”と定義されています。
-
Point2
「江戸東京野菜」をさまざまな料理で堪能
- 2023年2月現在、「伝統小松菜」や「亀戸ダイコン」「アシタバ」など、52種が「江戸東京野菜」に登録されています。「江戸東京野菜」を使った料理を提供する飲食店は、都内に複数あり、和食はもちろん、フランス料理やイタリア料理、中国料理、菓子店など、多彩な調理法で楽しめます。「江戸東京野菜」の底知れぬ美味しさ、味わってみては?
-
-
小笠原村観光局
パッションフルーツ
パッションフルーツ
小笠原村観光局
東山農園
東山農園
JA八王子パッションフルーツ生産組合
菊地農園
-
Point1
東京産のパッションフルーツ、食べたことありますか?
- 燦燦と降り注ぐ太陽に育まれたパッションフルーツは、甘酸っぱく、爽やかな香りが特徴。その高貴な香りから“香りの王様”とも呼ばれています。南国の果実のイメージが強い果実ですが、国内では沖縄県、鹿児島県についで東京都が3番目の産地。そのほとんどが小笠原村母島で栽培されていています。
-
Point2
パッションフルーツを使った加工品も豊富です
- パッションフルーツは、小笠原島以外でも、八丈島、三宅島、神津島など伊豆諸島を中心に、また、近年では八王子市でも栽培が行われています。冷やした果実を半分に切って、スプーンですくって生で食べるのが一般的ですが、ジャムやジュース、アイスクリームなど加工品も充実! 収穫期以外も美味しくいただけます。
-
山形 詳しい観光情報はこちら
-
銀山温泉
銀山温泉
-
Point1
木造建築が立ち並ぶ日本情緒あふれる景観
-
タイムスリップしたかのようなレトロな景色が広がる銀山温泉。銀山川の両岸に木造の温泉旅館が立ち並ぶ温泉街では、夕暮れになるとガス灯に火がともり、ノスタルジックな日本情緒が漂います。
-
Point2
昼も夜も楽しめるフォトジェニックな温泉街
- 歩き回れる範囲内にカフェや食べ歩きスポット、おみやげ屋が充実しており、夜だけではなく日中の散策も楽しい温泉街です。フォトスポットが多く、着物をレンタルして散策することができます。
- 住所・アクセス
- 山形県尾花沢市銀山
- URL
- https://yamagatakanko.com/attractions/detail_2832.html
-
-
蔵王温泉
蔵王温泉
-
Point1
美人づくりの湯とも呼ばれる泉質
- 豊富な湯量と強酸性の硫黄泉が特徴の蔵王温泉。
硫黄泉には殺菌作用や皮膚を強くする作用があるとされ、「美肌の湯」「美人づくりの湯」とも呼ばれます。 -
Point2
開湯から1900年、日本屈指の古湯
- 開湯から1900年と伝えられ、山形県内で最も古い歴史をもつ名湯です。温泉街のそこかしこに湯気が立ち上り、多くの旅館やホテルが建ち並びます。また、蔵王温泉の温泉街には3つの共同浴場、3つの足湯、5つの日帰り温泉施設があり、宿泊のお客様だけでなく、どなたでも蔵王のお湯を楽しむことができます。
- 住所・アクセス
- 山形県山形市蔵王温泉
- URL
- https://yamagatakanko.com/attractions/detail_2766.html
-
-
あつみ温泉
あつみ温泉
-
Point1
やわらかな泉質と豊かな自然が楽しめる
- やわらかな湯と清流の音が心地良い風情ある温泉地。
良質の温泉と旬の食材を使った料理、あたたかなおもてなしが自慢の宿が並びます。3か所の足湯や足湯カフェなども人気のスポットです。 -
Point2
周辺にはSNSで話題のスイーツも?!
- 日本海に近く、温海川沿いの桜並木が美しい温泉郷。高台にあるばら園は、温泉街を見渡せるビュースポットになっており、ばら園内のカフェで販売している「アイスのバラ」は、SNSで本物?!と話題です。
- 住所・アクセス
- 山形県鶴岡市湯温海
- URL
- https://yamagatakanko.com/attractions/detail_2878.html
-
-
さくらんぼ狩り
さくらんぼ狩り
やまがた紅王
-
Point1
全国生産量の約7割を占める山形県でさくらんぼ狩り!
- 全国生産量の約7割を占める山形県のさくらんぼ。
丸くてかわいい、鮮やかに輝く赤い実を口の中へ。張りのある果皮をぷちっと噛めば、ほのかな酸味と芸術的な甘みが口の中いっぱいに広がります。
県内各地の果樹園ではさくらんぼ狩り体験ができます。 -
Point2
さくらんぼ狩りのシーズンは?
- 山形県のさくらんぼ狩りシーズンは、6月上旬頃~7月初旬頃まで。紅さやか、高砂、佐藤錦、ナポレオン、紅秀峰の順で収穫の時期を迎えます。4月中旬頃から温室さくらんぼ狩りを楽しめる農園もあります。
また、2023年より500円玉サイズより大きいさくらんぼの大型新品種「やまがた紅王」が本格デビューします。
-
-
朝パフェ
朝パフェ
写真はイメージです。
-
Point1
山形旅の新しい楽しみ方「朝パフェ」
- 山形旅の新しい楽しみ方のひとつである「朝パフェ」。
さくらんぼをはじめとする極上フルーツの産地である山形県では、カフェや観光地で午前中から県産のフルーツを使ったパフェやご当地オリジナルのパフェを楽しめる「朝パフェ」やまがたキャンペーンを実施します。 -
Point2
モーニングタイムに季節ごと変わる旬のパフェはいかが?
- 期間は4月から10月まで。さくらんぼパフェをはじめ、メロンパフェやシャインマスカットパフェなど、季節ごと様々な旬のパフェを県内各地のお店で味わうことができます。
-
-
やまがた農園ランチ
やまがた農園ランチ
-
Point1
山形県には農園ランチを楽しめる場所がたくさん!
- 山形県には、農園ランチを楽しめる農家レストラン等が30か所以上あります。自家農園や地元農家が栽培した新鮮な食材をたっぷり使用した料理と心温まるおもてなしで、心と体をデトックスしましょう。
-
Point2
山形県内各地の地域食材を味わおう
- さくらんぼやラ・フランスなどの果物だけではなく、海の幸や山の幸、総称山形牛やお米の「つや姫」「雪若丸」など、まさに食材の宝庫である山形県。山形県内各地で地域食材を生かした「農園ランチ」が楽しめます。
-